TOP > よくあるご質問・お問い合わせ >
Q.
御社の製品は主にどのような所で使われていますか?
A.
自動車製造工場、半導体製造工場、機械関連製造工場、医薬品製造工場(製薬工場)、食料品製造工場(食品工場)、造船所などの設備用電源や、バッテリー車・冷凍車など充電装置・給電設備の受電口、データセンターにおけるサーバ・ラックマウントPDUなどの情報通信設備、銀行や店舗におけるATMやPOSレジ周りや研究機関の電源など、確実な接続を望む幅広い場所で利用されています。
Q.
製品は点検・メンテナンスをする必要がありますか?
A.
使用中の振動やヒートサイクル等により、早い時期より端子ねじの緩みが発生する場合があると言われています。
事故の予防のため、1年に1回の定期点検及び端子ねじの増し締めを実施してください。
Q.
製品の交換のタイミングはどのくらいですか?
A.
配線器具は消耗品です。
使用状況や消耗具合により性能が低下する可能性がありますので、早めの交換を心掛けてください。
また定期交換について、一般的に使い始めてから10年を経過した配線器具は取り付け場所や使用状況によって劣化している可能性が高く、電気安全上の配慮から交換が推奨されております。
なお、VCTF等コードを使用している製品は、3~5年が交換の目安となります。
出典:(一社)日本配線システム工業会HP「配線器具の交換の目安」より
Q.
製品の原産国を教えてください。
A.
以下の製品を除き、すべて原産国は日本です。
・アダプター
K6002:ベトナム製
・安全キャップ
Z0207、Z0208:中国製
・USBコンセント
A100W、A100SB、A200W、A200B、A210W、A210G:中国製
Q.
製品にPressの刻印がありますが、アメリカン電機の製品ですか。
A.
Pressマークは10年ほど前まで弊社で使用していた、弊社製品を示すロゴマークです。
Q.
製品の保証について教えてください。
A.
当社で取り扱っている製品の保証期間は、ご購入後1年間とさせていただいています。
詳しくは製品の保証についてページをご覧ください。
Q.
他社製品の型番からアメリカン電機製品の同等品が分かりますか。
A.
製品データベース検索ページ内のグレー枠にある「キーワード・型番から探す」欄をご利用ください。
1、「他社製品番号を検索」にチェックを入れます。
2、下の入力ボックスに他社製品の型番を入力します。
3、「検索」ボタンをクリックします。
該当する当社製品の同等品がある場合は、検索結果に表示されます。製品名をクリックすると、詳細情報をご確認いただけます。
Q.
他社製品との互換性はありますか?
A.
JIS規格またはNEMA規格に準拠している同定格の製品であれば、一般的に互換性があります。
ただし防水形製品のように、組み合わせて使用することによって性能を確保する製品は、その限りではありません。
Q.
端子ねじやグリップねじ、カバーなどの部品の販売はしていますか?
Q.
端子ねじの適正締付トルクを教えてください。
A.
端子ねじサイズによってトルク値が変わります。それぞれ以下をご確認ください。
・M3.5端子ねじ: 0.8 N・m
・M4端子ねじ : 1.2 N・m
・M4.5端子ねじ: 1.5 N・m
・M5端子ねじ : 2.0 N・m
・M6端子ねじ : 2.5 N・m
詳しくは安全のためのご注意ページをご覧ください。
Q.
圧着端子の販売はしていますか?
A.
15Aから60Aまでの圧着端子接続が可能な器具に最適な丸形(R形)や先開形(Y形)のほか、22mm², 38mm²電線に対応する100A器具用も取り扱っています。
詳しくは圧着端子ページをご覧ください。
Q.
アウトレットボックスの販売はしていますか?
A.
15Aから60Aまでの埋込コンセントに取付可能な1ヶ用, 2ヶ用の露出スイッチボックスのほか、防水パッキンとカバーが付いた露出ボックス「防水形マルチボックス」がございます。
Q.
コード(電線)の長さ違いのコンセントバーの特注製作は可能ですか。
A.
標準品の1Uコンセントバーはコード長が3Mとなっていますが、コード(電線)の長さ違いの特注製作対応が可能です。
アメリカン電機 営業部(TEL:03-3720-9621)またはアメリカン電機ホームページのお問い合せフォームよりお問合せください。
Q.
プラグやコードコネクタボディにはナイロンカバーとゴムカバー、ポリカーボネートカバーの3種類がありますが、それぞれの特徴・違いを教えてください。
A.
型番の末尾のアルファベットが「N」であるナイロンカバーは、難燃グレードUL94 V-0のナイロン樹脂を採用しています。耐熱性・耐油性・耐薬品性・耐摩耗性に優れた性質を備えているので、これらの性質を必要とする場所での利用に適しています。また長期間にわたる使用に対しても高い耐久性を発揮します。
型番の末尾のアルファベットが「R」であるゴムカバーは、主にクロロプレンゴムや難燃性がある軟質樹脂を使用しており、機械的強度・耐候性に優れています。主に工場で使用するような機械や屋外で使用する工具など、比較的負荷がかかるような場所で利用されることが多いです。
型番の末尾のアルファベットが「E」であるポリカーボネートカバーは、機動隊のシールド(盾)にも採用されるほどの抜群の耐久性と強度を誇る、難燃グレードUL94 V-0のポリカーボネート樹脂を採用しています。
Q.
プラグやコードコネクタボディの型番の末尾にあるアルファベット「N」「R」「E」の違いについて教えてください。
A.
「N」は外郭がナイロン樹脂の製品です。
当社で使用しているナイロン樹脂は難燃グレードUL94 V-0で、耐熱性・耐油性・耐薬品性・耐摩耗性に優れた性質を備えています。これらの性質を必要とする場所での利用に適しています。また長期間にわたる使用に対しても高い耐久性を発揮します。
「R」は外郭がゴムの製品です。
主にクロロプレンゴムや難燃グレードUL94 V-0の軟質樹脂を使用しています。機械的強度・耐候性に優れています。主に工場で使用するような機械や屋外で使用する工具など、比較的負荷がかかりそうな場所で利用されることが多いです。
「E」は外郭に超高強度樹脂であるポリカーボネートを使用した製品です。
機動隊のシールド(盾)にも採用されるほどの抜群の耐久性と強度を誇ります。当社では難燃グレードUL94 V-0のポリカーボネート樹脂を採用しています。
Q.
コード(電線)の長さ違いなどのOAタップ特注製作は可能ですか?
A.
マルチユースOAタップ・タワータップ・パラタップにつきましては、コンセント違い・プラグ違い・コード長違いの対応が可能です。BTOシステムOAタップページをご参照ください。
それ以外のことでもお気軽に営業部(TEL:03-3720-9621)またはアメリカン電機ホームページのお問い合せフォームよりお問合せください。
Q.
プラグまたはコードコネクタボディにコード(電線)を付けた状態の特注製作は可能ですか。
Q.
定格が異なるプラグとコードコネクタボディ、または定格が異なるプラグとOAタップのコードセットは製作可能ですか?
A.
申し訳ございませんが、異なる定格での組み合わせ品の製作は対応しておりません。
Q.
家庭用のコンセントは取り扱いがありますか?
A.
平刃形 接地形2P 15A 125V定格のダブルコンセント7110GDや、抜止形 接地形2P 15A 125V定格のダブルコンセント7110GHDZ-BK、さらにはオーディオやコンピュータ・通信・放送・試験計測・レーダー・医療など、交流電源の減衰を抑え込むことによるクリアな電源や導通を必要とする方向けのハイパーコンセント7110GDXL(複式)と7110GHDXL(複式横型)などがあります。
Q.
水中でも使用できる防浸形や危険場所でも使用できる防爆形の製品はありますか?
A.
申し訳ございませんが、ご用意がありません。
Q.
医療用コンセントは取り扱いありますか?
A.
申し訳ございませんが、ご用意がありません。
Q.
直流(DC)で使用できる製品の取り扱いはありますか?
A.
引掛形 接地形2PのUL/CSA規格認証取得品のコンセント3220-L6UL、3310-L5UL、3320-L6ULとパネル用コンセント3220-P-L6UL、3310-P-L5UL、3320-P-L6ULとプラグ3222N-L6UL、3312N-L5UL、3322N-L6ULが使用可能です。
Q.
高温の場所や低温の場所で使用できる配線器具はありますか?
A.
引掛形と平刃形の接地形2P 15A 125V定格には、使用温度範囲が-50℃から100℃の耐熱耐寒埋込コンセントと耐熱耐寒プラグがあります。また耐熱用接続ケーブルとして耐熱電線の用意もございます。
Q.
コンセントやプラグ、コードコネクタボディの色について、黒色と白色以外にもありますか?
A.
NEMA L5-20、NEMA L5-30、NEMA L6-20、NEMA L6-30のプラグとコードコネクタボディ、またNEMA 5-15のプラグ、抜止形のコードコネクタボディには、黒色と白色のほかに赤色と青色のラインナップがあります。
その他、一部の0Uコンセントバーには本体が赤色または青色の設定があり、それぞれ赤色または青色の電源プラグが付いています。
Q.
15A定格品で3.5mm²以上の電線が使用できるOAタップはありますか?
A.
マルチユースOAタップ(2ヶ口・4ヶ口・6ヶ口)は送り配線が可能なことに加え、3.5mm²電線の結線が可能です。
またアクセスタップ・分岐用コードコネクタボディは、送り配線ができるだけではなく、さらにその上の5.5mm²までの電線に対応しています。
Q.
BNキャップはBNノズルすべてのサイズに対応したものがありますか?
A.
BN20S、BN26S、BN30S、BN40S、BN50S、BN60S、BN70S、BN80Sの8サイズに対応する、BN20SC、BN26SC、BN30SC、BN40SC、BN50SC、BN60SC、BN70SC、BN80SCがございます。
いずれも黒色・白色のラインナップをご用意しています。
Q.
BNノズルを含む配線器具は周囲温度が何℃から何℃まで使用できますか?
A.
0℃から40℃までの常温でご使用ください。
Q.
配線器具を冷蔵庫などの低温や熱源に近い高温な場所で使用したいのですが、製品の対応可能な温度範囲と湿度範囲を教えてください。
A.
以下の範囲で対応可能と考えます。
温度範囲
・使用温度範囲:0~40℃(JIS規格の規定温度)
・保存温度範囲:0~50℃(国内での使用実績等より判断※)
湿度範囲
・20%~85%(国内での使用実績等より判断※)
※JIS規格に明確な基準が存在しないため、JIS規格による耐熱試験や国内の使用実績等に基づいて回答しています。
-50~100℃対応可能な耐熱耐寒埋込コンセントと耐熱耐寒プラグがございますので、ぜひ詳細をご確認ください。
Q.
マルチユースOAタップなどで見られるハーネスプラグは、他社製品と互換性がありますか?
A.
互換性はございます。
該当するFAQがない場合は
お問い合わせフォームをご利用ください。
総合カタログや製品ニュースを
ご希望の際にも、こちらをご利用ください。