L型プラグ20Aとは、電線の端末に結線し、コンセント等に接続して機器等へ電源を供給するために用いる器具です。栓刃の向きに対し、電線引き出し口が90度方向(垂直方向)に向いているL型形状になっています。L型プラグをさし込んだ後の電線は、壁面や盤面から近い位置で真下や真横へ平行に向くので、電線が設備機器等の設置や通行の妨げになることを防ぐことができます。
【ラインナップ】
・引掛形:コンセント等の受け側にさし込んだ後、右に回すとロックされて引き抜くことができなくなるさし込み口形状です。プラグが抜けては困るような確実な接続が必要な環境に最適です。
単相 200V、接地2P(3心)引掛形のプラグで、電線引出し口が栓刃に対して90゚方向に向いた「L型形状」となっているため、使用時の電線の出っ張りを抑えることができ、省スペース化に貢献します。
外郭となるカバー部の材質には、難燃(UL94 V-0)仕様で、耐衝撃性に優れた超高強度樹脂のポリカーボネートを採用。さらにボディ材質には、耐熱性・耐トラッキング性等を有する難燃(UL94 V-0)仕様のナイロン樹脂を採用したことで、安全性・耐久性を向上させています。
電線接続は、端子ねじの締め付けによる最も信頼性の高い「圧着端子式」と、電線挿入穴を利用した「引締式」の2方式が可能です。
電線を壁面から近い位置で平行に這わせることが可能なため、壁面と機器との距離を縮めることができます。手前に電線が張り出すストレートタイプのプラグと比べ、省スペース化に大きく貢献します。また、電線に何かを引っかけることを予防するなど、安全性の向上を図ることも可能です。
本体に電線を結線した後カバーに取り付ける際には上下左右の4方向が可能で、電線の引き出し方向を選ぶことができます。
本体結線部は端子間に余裕を持たせたつくりで、手でしっかり持ちながら結線作業をすることが可能。
また本体へ結線する際のシース剥きは、すべて同一寸法で行うことができます。
さらに結線後の本体を組み込むカバー内のフトコロ(空間)を広くしているため、結線した電線をスムーズに収めることができます。
三相 200V、接地3P(4心)の引掛形のプラグで、電線引出し口が栓刃に対して90゚方向に向いた「L型形状」となっているため、使用時の電線の出っ張りを抑えることができ、省スペース化に貢献します。
絶縁部であるボディ材質には、耐熱性・耐トラッキング性などを保有し、有害物質を含まない難燃(UL94 V-0)仕様のナイロン樹脂を。カバー部には耐候性・耐久性に優れる高品位クロロプレンゴムを採用しました。
電線接続は、端子ねじの締め付けによる最も信頼性の高い「圧着端子式」の仕様です。
電線引き止めは金属グリップで確実に保持できます。
コンセント挿入時に、電線を壁面から近い位置で平行に這わせることが可能なため、壁面と機器との距離を縮めることができます。
手前に電線が張り出すストレートタイプのプラグと比べ、省スペース化に大きく貢献します。
また、電線に何かを引っかけることを予防するなど、安全性の向上を図ることもできます。
エルシェイププラグ・L型プラグをコンセントに挿した状態でもカバー(蓋)の開閉が可能で、全閉時にはIPX3(防雨形・防雨コンセント)仕様となる防水形リフトカバープレートの使用が可能です。
型番 | 極配置 | 定格仕様 | 品名仕様 | 色 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
3212EL-L5 | ![]() 引掛形 |
接地形2P 20A 125V (NEMA L5-20) | エルシェイププラグ (プラカバー・L型) | 黒色 | プラカバー L型 |
3222EL-L6 | ![]() 引掛形 |
接地形2P 20A 250V (NEMA L6-20) | エルシェイププラグ (プラカバー・L型) | 黒色 | プラカバー L型 |
3222EL | ![]() 引掛形 |
3P 20A 250V | エルシェイププラグ (プラカバー・L型) | 黒色 | プラカバー L型 |
3222RL | ![]() 引掛形 |
3P 20A 250V | L型プラグ (ゴムカバー) | 黒色 | ゴムカバー L型 |
4222RL | ![]() 引掛形 |
接地形3P 20A 250V | L型プラグ (ゴムカバー) | 黒色 | ゴムカバー L型 |